

弊社は「環境保護印刷推進協議会」(E3PA)が定める 最高クラスの認証基準をクリアし「クリオネゴールドプラス」を取得。
- 1.刷版工程では現像液を使用しないため廃液が無い
- 2.印刷工程では湿し水ろ過装置を使用して廃液量を削減(廃液は回収)
- 3.使用インキでは高精細印刷等の技術を採用しインキ・ 湿し水の使用総量を削減する方策を講じる

クリオネマーク
クリオネマーク 環境にやさしい生産活動に取り組む印刷業界のシンボル、「環境保護印刷マーク」の愛称です。 地球環境保全と印刷生産性向上・品質向上の両立をはかることを目的とした環境保護印刷に認証された印刷会社には環境保護印刷マーク(クリオネマーク)が 交付され印刷製品等に表示することができます。
環境保護印刷推進協議会印刷会社としての《CSR》を果たすために
環境保護印刷推進協議会では、《環境貢献》の観点から国連が採択した
持続可能な開発目標[SDGs]のうち、関連する下記の7ゴールの実現に尽力しています。
-
6.安全な水とトイレを世界中に
- ●安全な水を。廃液を回収することを認証基準に、生活環境の向上に協力しています。
-
8.働きがいも経済成長も
- ● 定年後再雇用制度を導入しています。
- ● 女性社員の出産・育児休暇の取得、また復職後は時短勤務制度を導入しています。 (5.ジェンダー平等を実現しようにも該当)
- ● 地元小学生の工場見学を実施しています。
-
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
- ● 環境に適合した最新の印刷機資材により、環境負荷のない生産工程を確立しています。
-
12.つくる責任つかう責任
- ● 環境にやさしい印刷製品を製作し提供しています。
-
13.気候変動に具体的な対策を
- ● 電気使用量を指標にCO2削減への貢献度を認証し、地球温暖化防止に寄与しています。
-
14.海の豊かさを守ろう
- ●〈きれいな水〉と〈澄んだ空気〉を認証のキーワードに、水と大気の汚染防止策を実行中です。
- ●「クリオネゴールドプラス」を取得。
-
15.陸の豊かさも守ろう
- ● 制作・印刷・断裁・製本等で発生した損紙等は全て古紙リサイクルしています。
- ● 営業車および輸送車はアイドリングストップを実施し、騒音防止、排ガス抑制及び地球温暖化防止に努めています。